8003

阪急各線の通勤特急

 本日も当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

 

 

 

 

 

阪急の通勤特急について 

DSCN2812

 

阪急の通勤特急についてです。

 

阪急の通勤特急は朝ラッシュ時(京都本線は夕ラッシュ時も)の主力の優等列車でラッシュ時には特急よりも多い本数を走ります。

 

停車駅は特急よりも数駅ほど多く、宝塚本線通勤特急は前ダイヤまで存在していた通勤急行の運行範囲を川西能勢口-梅田間に縮めただけです。朝ラッシュ時のみで6本が運行され、宝塚方向1号車には宝塚本線初の女性専用車が設けられている。2+6連で運行され、川西能勢口-梅田駅間でしか運用されないが、日生エクスプレスが2連を川西能勢口から増結していた時のように、川西能勢口からでも着席できるようになっている。

 

京都本線通勤特急は少し前までは京都本線では最速種別であり、快速特急よりも速い列車でした。現在のものは2001年に設定されたもので、最高速度は115km/h。全列車基本的に9300系が充てられる。快速急行淡路駅に停車するだけの違いであるが、特急は淡路駅に停車し、西院・大宮は通過する。淡路駅を通過するのは快速特急を含めてもこの種別だけである。基本的に全列車9300系が使用され、特急と同様、梅田方面から5両目に女性専用車両が設定されるが、9300系が故障または検査の場合は1300系・8300系・7300系で代走することがあり、その際は女性専用車両は設定されないようです。

 

神戸本線は1995年6月12日のダイヤで登場し、現在の下り列車は全てこの種別で運行される。特急は塚口を通過し、快速急行は六甲に停車するだけの違いですが、塚口は阪急の駅の利用者数のベスト10に入るほどの利用者数であり、伊丹線からの利用者数も凄いので、妥当な停車駅だと言えますね。こちらは神戸三宮方向1号車には女性専用車が設けられ、協力をお願いするアナウンスが車内でもホームでも行っているようです。

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

 
プライバシーポリシー Copyright ©2020 8003