8003

【阪急】ポケット時刻表が廃止に

        

 

 


 阪急電鉄で紙時刻表が正式に廃止に

 阪急神戸三宮駅の駅員の方々がポケット時刻表が廃止になることを張り紙で告知してらしたようです.以前から『親切な駅員さんが….』といった話をツイッターで見かけたことがあったんですが,まさか本当だったとは….

3月13日(土)ダイヤ変更後の各駅時刻表・ダイヤ検索のご案内|鉄道情報 ご案内|阪急電鉄』の記事内でも

※駅配布のポケット時刻表はございません。

という記述がありましたので,この情報は確実なものと思われます.

 

先日,以前の記事

【阪急】ダイヤ改正を正式に発表 - 8003

にてお伝えしたように,コロナ禍の影響と思われるダイヤ改正が首都圏に続き,阪急電鉄でも行われましたが,各路線1~3本という規模としてはかなり小さめの変更でした.しかし,このような些細な変更に対してもポケット時刻表を新たに刷りなおさねばなりません.ポケットサイズではありますが,フルカラーなのでそこまで安いものではないと推測されます.ポケット時刻表の廃止の理由の1つなのかもしれません.

 上記のツイートからも分かるように時刻表の広告に関しても自社のIC兼ポイントカードであるSTACIAの広告である駅が大半を占めており,そこまで広告収入が得られていないものと思われます.

 

阪急電鉄もあくまで民営企業でありますから,利潤をいかにして生み出すかということは非常に大切なことです.なので,ポケット時刻表が無くなってしまうことは残念ですが,このコロナ禍の不景気である以上仕方がないことなのかもしれません….

 

関西圏の私鉄では他に京阪電鉄も時刻表の廃止を発表しています.

阪急も京阪も,1駅でも停車駅が異なると,新しく種別をつくっており,列車種別の設定が多いので,停車駅案内付きの時刻表はアナログであった時代では意味があったと思います.しかし,デジタル化が進んだ最近では,阪急においてはHPの他にTOKKというアプリを使って,各駅の時刻表や各種別の停車駅だけでなく,列車の走行位置もわかりますから,その意味でも紙媒体の時刻表の廃止は必至であったのかと個人的には納得しています.

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

 

【京阪】2452fが廃車か…

          

 

 


京阪2400系に初の廃車が発生か

 

京阪電鉄に所属する2452Fが2021年2月24日に寝屋川車庫へ回送されました.

これが廃車回送であるのか否かということで一部鉄道ファンの間で議論されています.

京阪2400系は,1969年と1970年に7両編成3本ずつの42両が製造されましたが,一応52年経った今までこの形式の全車両が廃車を免れて生き残っております.

約半世紀間全車両健在だった形式としては他にオールステンレスの南海6000系が挙げられますね.(現在は廃車が発生しています.)


この時はスマホしか持ち合わせていなかったのですが,一応記録していたようなので2枚だけ画像を貼っておこうと思います.

 

京阪ではホームドアに合わない日本初の多扉車5000系を13000系でどんどん置き換えており,2400系の廃車は後になると思われていただけに廃車かどうかを疑問に思う鉄道ファンが多いようです.しかしTwitterで話題になっていたことなのでお伝えしようと思い,記事にした次第であります.

 

復活してくれることに越したことは無いんですけどね….

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

 

【阪急】ダイヤ改正を正式に発表

                                                          

 


3/13㈯に行われるダイヤ改正の内容が発表されました

f:id:stn8003:20200905083453j:plain

 2月12日㈮のNHK-12時15分の大阪放送局で生放送されるお昼のニュースがありました.その中で『独自ニュース』として,阪急電鉄が3月13日㈯にダイヤ改正を行うことが放送されました.

 

阪急の本線系統はそれぞれ他社と直通運転しているからか,ここ最近3本線同時にダイヤ改正をしたことがなかったので少し驚きました.

その後14時過ぎに阪急電鉄の公式HP内でダイヤ改正に関する資料が掲載されました.

ダイヤ改正の主なポイント

ダイヤ改正は深夜時間帯のみダイヤを変更するそうです.

神戸本線

■ 大阪梅田発 西宮北口ゆき最終列車「普通」を 24:09 発に繰り上げます(16 分繰り上げ)。
■ 神戸三宮発 大阪梅田ゆき最終列車「快速急行」を 23:33 発に繰り上げます(16 分繰り上げ)。
伊丹線塚口発最終列車を24:00発に繰り上げる(14分繰り上げ)とともに、その他の発車時刻も変更します。

宝塚本線

■ 大阪梅田発 雲雀丘花屋敷ゆき最終列車「普通」を 24:10 発に繰り上げます(15 分繰り上げ)。
■ 平日ダイヤの宝塚発 大阪梅田ゆき最終列車「普通」を 23:34 発に繰り上げます(13 分繰り上げ)。
(土曜・休日ダイヤは、宝塚発 大阪梅田ゆき最終列車「普通」を 23:26 発に 20 分繰り上げます)

京都本線

■ 大阪梅田発 正雀ゆき最終列車「普通」を 24:10 発高槻市ゆきに繰り上げます(15 分繰り上げ)。
■ 京都河原町発 大阪梅田ゆき最終列車「快速急行」を 23:15 発に繰り上げます(15 分繰り上げ)。
■ 京都河原町発 桂ゆき最終列車「普通」を 24:15 発に繰り上げます(32 分繰り上げ)。

阪急全線で最終列車の時刻を変更します
~3月13日(土)より実施~
 より

 支線では伊丹線のみに変更があるそうです.

神戸線は終電間近は,もともと山陽電鉄の普通が阪急神戸三宮-高速神戸方面間を結ぶ役割となっています.今回のダイヤ改正山陽車のダイヤには特に影響はありません

宝塚本線と対面乗換で接続を重視している傘下の能勢電鉄線に関しても,特に変更はありませんでした

京都線系統の千里線・大トロ堺筋線に関しても変更はないそうです.

こういった点を考えると,色んな所と連携したり,直通している阪急電鉄ですが,他社に影響を及ぼさないような工夫をしてダイヤ改正をしていました.阪急さんは乗客だけでなく,同業者にも気配りをしているという凄い企業だなと,より一層ファンになりました.

終電繰り上げの要因は…?

政府の飲食店に対する時短要請やテレワーク等の世の中への浸透によって,深夜帯の需要が減少したのが一つの理由であると思われます.

また,それだけではなく,作業員の方々の労働環境改善や鉄道設備の設置・保守によるサービス向上を図って,終電を繰り上げたそうです.

鉄路の保守作業は主に終電から翌朝の始発までの間に行うそうなんですが,今までは約3時間しかなかったそうです.しかし,今回のダイヤ改正によって少し時間が増えました.それでもとても短い時間で多くの作業を夜中,僕たちが寝ている間にして下さっています.

いつも深夜まで作業してくださっている作業員の方々,深夜まで運転してくださっている乗務員の方々,深夜まで乗客に対応してくださっている駅員の方々,ありがとうございます

また,同じ関西圏では京阪電鉄等も最終電車の繰り上げを発表しています

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

【阪急】3月13日にダイヤ改正


阪急電鉄が正式にダイヤ改正を14時過ぎに発表しましたので,実際の内容や軽い分析・感想を

【阪急】ダイヤ改正を正式に発表 - 8003

にまとめました.

  

                                                

 

 


2/12㈮にNHKで阪急ダイヤ改正が報道

f:id:stn8003:20200905083453j:plain

 さて,2月12日㈮のNHK大阪放送局のニュース内で『独自ニュース』として,阪急電鉄が3月13日㈯にダイヤ改正を行うことが放送されました.

公共放送のニュースで放送されていることから,ほぼ確実なものと思われます.

内容としては,

神戸線 宝塚線 京都線 など主要路線

終電車の時間を繰り上げへ

 とされています.

阪急の本線系統はそれぞれ他社と直通運転しているからか,ここ最近3本線同時にダイヤ改正をしたことがなかったので少し驚いています.

現在の阪急で24時台に大阪梅田駅を発車する電車

神戸本線

24時00分発[急行|神戸三宮]

24時09分発[普通|西宮北口

24時25分発[普通|西宮北口

宝塚本線

24時00分発[急行|雲雀丘花屋敷

24時10分発[普通|雲雀丘花屋敷

24時25分発[普通|雲雀丘花屋敷

京都本線

24時00分発[準急|桂]

24時10分発[普通|高槻市

24時25分発[普通|正雀

 

 終電繰り上げの要因は…?

政府の飲食店に対する時短要請やテレワーク等の世の中への浸透によって,夜間帯の需要が減少したのが一つの理由であると思われます.

また,先に終電の繰り上げを発表していた,JR東日本は需要の減少だけでなく,作業員の方々の労働環境改善や鉄道設備の設置・保守によるサービス向上を図って,終電を繰り上げたそうです.

いつも深夜まで作業してくださっている作業員の方々,深夜まで運転してくださっている乗務員の方々,深夜まで乗客に対応してくださっている駅員の方々,ありがとうございます.

また,同じ関西圏では京阪電鉄等も最終電車の繰り上げを発表しています.

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 

この記事は2021年(令和3年)2月12日13時現在の情報です.

続報が入り次第,更新もしくは新規記事を書こうと思っています.

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

【能勢電】7202Fが阪急西宮車庫に帰還

                    

 

7202fが7005fに連れられて、阪神尼崎車庫から阪急西宮車庫に帰還

さて、能勢電鉄線では大きな動きがありそうです。

先日能勢電7202Fが改造後留置されていた、阪神尼崎車庫から7005fに連れられて阪急の西宮車庫に帰ってきたようです。

阪急7026Fが尼崎車庫へ回送―能勢電7202F誕生か― - 8003 という記事を書いて半年以上経っています。長かったですね…。

車両番号の変更

改造直前の編成表です。

 f:id:stn8003:20210124144222p:plain

上図はウィキペディアより。

 

そして、第1編成、第2編成同様に、次のような編成番号に変更されると思われます。

 

Mc車:7026→7202 T車:7565→7232

T車:7575→7282 M'c車:7126→7252

誰が廃車となるのか

以下が能勢電の入場記録だそうです。

正雀入場記録E - 阪急編成表wiki

 1755Fか1757Fあたりが非常に怪しいように思われます。能勢電の1700系は、かつて阪急で活躍し、阪急2300系とともに第1回ローレル賞を受賞した大変貴重な車両ですが、登場から約60年たっており、老朽化が進んでいます。人間も鉄道車両も歳には勝てません。

 

7202fに関しては最終調整等でデビューにはまだ少し時間がかかると思いますので、まだ撮影のチャンスはありそうです。

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

【阪急】8002Fが30周年記念列車の代打に

    

 

 

 8000Fに代わり、8002Fが30周年記念列車として運行されることに決定

f:id:stn8003:20201120222126j:plain

神戸線で運行するClassic8000装飾選定列車の代替について

現在、神戸線にて走行する阪急ファンの皆様に親しまれているClassic8000装飾のC#8000×8Rがこの度、12月中(日程未定)に検査入場する運びとなりました。

しかしながらClassic8000装飾は大変ご好評をいただいておりますため、神戸線での走行を継続すべく

下記日程にてC#8000×8Rに代わり、C#8002×8Rに同装飾を施して運行いたします。

運行期間:2020年11月27日(金)~次回の全般検査入場まで(未定)

※皆様にはこれからもClassic8000の運行を楽しんでいただければ幸いです。

なお、現行のC#8000×8Rの運行終了日等は未定で一切お答え出来ませんので、

予めご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

神戸線で運行するClassic8000装飾選定列車の代替について|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄

 

阪急8000系の30周年記念列車の神戸線では長らく8000Fが充当されていましたが、上記の通り、検査が入ってしまっていたようで、8000Fが8002Fに交代するということになりました。

 

8000Fは当初はクーラーキセが原型だったのですが、途中でクーラーキセが交換されてしまっていたので、原型クーラーの8002Fが代打で入ってくれるというのは、当時のままの雰囲気を味わいたい人にとっては朗報ですね。


阪急では2019/1/19から8000系車両誕生30周年記念列車を運行している

 阪急電鉄では、8000系の車両誕生30周年記念列車を2019年1月19日㈯から、残りの3300系の編成(全編成幕更新済み)

神戸線系統(8000F)

宝塚線系統(8004F)

京都線系統(8300F)

で運行しています。本来は2019年の4月16日㈫で運行を終了する予定であったものの、あまりにも評判が良かったためなのか、延長して運転されることが発表されていました。

 
8000系車両誕生30周年記念列車・第2弾を運行 ※各編成とも次回の全般重要部検査までデビュー時スタイルの復元装飾を延長します!

【お知らせ:2019年10月21日追記】
8000・8300系のデビュー時スタイルの復元がたいへんご好評につき、各編成とも、次回の全般重要部検査で正雀工場へ入場するまで、デビュー時スタイルの復元装飾(前面窓下飾り帯、Hマーク、旧社章)を延長します!
神戸線(8000編成):~2025年前半頃
宝塚線(8004編成):~2024年前半頃
京都線(8300編成):~2022年前半頃
※検査入場予定時期は現時点でのもので、この先の車両運用計画で予告なく変更する場合があります

8000系車両誕生30周年記念列車・第2弾を運行 ※各編成とも次回の全般重要部検査までデビュー時スタイルの復元装飾を延長します! |レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電鉄

京都本線が一足先に終了してしまうそうですね。

ですが、神戸線に関しては編成が8000Fから8002Fに代わってしまっているので、どうなるかは分かりませんね…。

 

前項の引用では

次回の全般検査入場まで(未定)

 となっていました。僕の記憶が正しければ、確か前回は2018年のVVVF更新工事が最後の入場だったように記憶しているのですが、もし、間違っているようでしたら、コメント欄にて指摘していただけると嬉しいです。


 

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

 

【幕更新】阪急3300系あと何年もつ

 本日も当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

 

 

  

 

 

阪急3300系が続々と幕更新

f:id:stn8003:20201115144455j:plain

↑写真は3300系[普通|北千里]。すぐに見つけられたのが、北千里幕だけでした…。

申し訳ありません…。

 

 阪急では2019年10月1日に梅田駅と河原町駅石橋駅を、それぞれ大阪梅田駅、京都河原町駅、石橋阪大前駅に変更し、外国人観光客や関西圏以外の人に対して配慮された駅名になりました。しかし、今回改名された駅はすべて重要な駅であったため、阪急に所属するほとんどの編成の表示幕を更新しなければなりません

 

 阪急ではまず最初にシステム更新だけで表示が更新できるled幕車がどんどんと新駅名に対応していきました。幕車もタイミングが合えばどんどん更新されていきました。

 

そこで注目されたのが古参車両です。普通ならば、廃車目前の車両の幕を更新するのはお金をゴミ箱に捨てるような話なので、なかなかしないはずです。なので、幕更新が一つの今後の目安として、鉄道ファンに注目されていたのですが、驚くことに、Twitter上では何本もの3300系の幕が更新されていました

 

残りの3300系の編成(全編成幕更新済み)
7両編成京都線

3309F、3311F、3324F、3325F、3330F


8両編成京都線

3305F、3323F、3328F、3329F、3331F

 

 

やはり、阪急もコロナの影響は分かっていたのでしょう。

阪急3300系はあと何年持つのか

 阪急3300系は1967年から1969年までの短期間に120両が製造され、1979年に一部の付随車が増備されました。車齢で言いますと、ざっと50年でしょうか。阪急電鉄の中では現役最古参となっています。(P-6や2300系は正雀で動態保存されています。)

(また、能勢電鉄では阪急3300系の約7年先輩である第1回ローレル賞受賞車の1700系(元阪急2000系)が現役で走っています。)

 

 通学定期は価格が安く、通勤定期は価格が通学定期よりも高いので、休校期間中よりも、テレワークが浸透してきている今(2020年末)の方が鉄道会社へのダメージが大きいような気がします

 

地震を直に食らった、阪神淡路大震災の時ほどではないにしても、車両を注文できる元気がないのは確かです。

 

1300系の最新編成である1312fは、2020年10月1日に営業を開始しました。阪急3300系は現在、8両大規模更新施工車が5編成40両、7両未施工車が6編成42両で、そのうちの8両大規模更新施工車が5編成40両すべて、7両未施工車が1編成7両の幕が更新されています。

 

大体の車両は受注から試運転が終わり、営業運転が開始されるまで、早くとも2年弱は掛かります。2022年以降はしばらく新造がストップしてしまうでしょう。なので、6編成も幕更新が行われていることから、3300系はあと5年くらいはもつものと僕は予測しています。

 

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

 

大回り乗車ガイドライン

 本日も当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

この記事では大周り乗車に関して、注意しなければならないことを非常に簡潔にまとめております。

 

 

  

 

 

大回り乗車について

 

大都市近郊区間(だいとしきんこうくかん)とは、JRの旅客営業規則(以下「旅規」という)第156条第2号に規定する区間である。

(中略)

東京・大阪・福岡の3つの近郊区間日本国有鉄道国鉄)時代から規定されており、新潟および仙台の両近郊区間はJRになってから規定された。

(中略)

JRの一部の担当者は大回り乗車について否定的である。たとえば、1999年にJR西日本営業部は、「大阪近郊区間の拡大は、新快速や快速の運行区間延長に併せて、乗客の利便を考えてのこと。大回り乗車を想定したものではない。推奨できない」と、回答している。

 

大周り乗車の基本ルール 

大周り乗車の基本ルール

有効区間はJRの大都市近郊区間(東京・大阪・福岡・新潟・仙台)。

6の字乗車はグレーゾーンなので、止めておいた方が良い。

有人改札では大回りの趣旨を伝え、ルートの提示を求められた場合にはルートや時刻などが書かれたメモを渡すとよい。

定期券はダメ。

ICカードは説明のときに不便なときもあるので、切符の方が良い。

無人の連絡改札がある場合には機械を使って説明する。

JRから改札なしで乗り換えることのできる私鉄に関しては別途、鉄道会社に問い合わせてください。

 

 

大都市近郊区間

ウィキペディアに掲載されていた大都市近郊区間の地図を以下に載せておきます。

大都市近郊区間 (JR) - Wikipedia

東京近郊区間

大阪近郊区間

f:id:stn8003:20201108080729g:plain

福岡近郊区間

f:id:stn8003:20201108080739p:plain

新潟近郊区間

f:id:stn8003:20201108080720p:plain

仙台近郊区間

f:id:stn8003:20201108080723p:plain

 

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

 
 

【iPhone】SE2 Plusの噂+指紋認証について

検索

 

本日もお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

今日はiPhone SE2 Plus の噂指紋認証の種類とそれぞれのメリット・デメリットに関して、述べていこうと思います。今回の記事は少々長くなっておりますので、目次からお読みになりたい箇所へジャンプしていただければと思います。

 

この記事に関して

※あくまでも噂ですので、iPhoneの中でも他の未発表機種の情報の可能性もあります。また、噂の中でもプロトタイプ端末の噂であって、現実にはならない噂もあります。

※当サイト管理人(8003)は当記事の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 

 

 

      

 

 

iPhone SE2 Plus は2021年に発表される

f:id:stn8003:20200829080335p:plain

iPhone SE PlusはiPhone XRの後継モデルとして、iPhone12シリーズと同じA14を搭載し、2021年に発表されるだろうとSvetapple.skは考えています。

その場合、Face IDと比べてTouch IDの方が部品点数も少なく、コストも抑えられるため、販売価格はiPhone XRよりも100ドル(約11,000円)安い、499ドル(日本では約54,800円〜)で発売されるのではないかとSvetapple.skは予想しています。

iPhone SE Plusの販売価格は約54,800円〜になるのではないか? - iPhone Mania

日本で売られているスマホとしては大まかに以下のようなイメージですよね。

2万円台……中華製スマホ

4万円以下…AQUOS SenseシリーズやXperiaの標準機種(Xperia 10 IIなど)

5万円台……iPhone SE

7万円台……iPhoneの標準(無印)機種(iPhone 11など)

10万円以上……各社の個性が出ているフラグシップ機(Xperia 1 IIなど)

 

 

 

Touch IDは側面の電源ボタンに内蔵される

ディスプレイ埋込み型Touch IDは、一時、iPhone12シリーズの一部モデルへの搭載も噂されました。2021年モデルのiPhone SE Plus(仮称)にも搭載されるのではとの噂もありましたが、iPad Air(第4世代)がTouch ID内蔵トップボタンを搭載することが判明した後は、iPhone SE PlusのTouch IDも同様の機構になるだろうとの予想が増えています。

iPhoneにディスプレイ埋込み型Touch ID搭載計画中?リーカー間のやり取り - iPhone Mania

3年に1度くらいしか買わない人であれば、『5万円で大画面で指紋認証iPhoneを買えるならば、当然iPhoneを買いたい』とAndroidから戻ってくる人が出てくることも当然あり得ます。

 

なので、もしかすると、SE2よりも大きなiPhoneフィーバーを巻き起こしてくれるかもしれませんね。かつてのiPhoneがキラキラしていて、流行の最先端だった時代が再び、訪れてくれるかもしれません。

 

指紋認証の種類とそれぞれのメリット・デメリット

さて、指紋認証Androidでも非常に多い種類の端末で採用されていますが、指紋を認識するセンサが設置されている場所には大きく4種類あります。メリットとデメリットに分けて見ていくので、ご自分にその認証方式が合うかどうか、ご確認するために使っていただければと思います。

前面センサ

スマートフォン・スマホのイラスト

歴代の指紋認証を採用してきた全てのiPhoneiPad Air(第4世代)を除く指紋認証を採用してきた全てのiPadがこれに当てはまります。Huaweiも採用していた。またAQUOS senseシリーズでは現役機種で採用されています。2020年度発表の製品にも採用されており、長く用いられている認証方式です。


メリット:机に置いたままで認証できる点。

勉強していたり、パソコンでの資料作りをしていたりする際に、スマホが必要になる場面がありますが、そういう時には机に置いたまま、端末を持ち上げることなく、指紋認証をすることができてしまう、前面センサが最強です。


デメリット①:手又はセンサ部が濡れていたり、汚れている場合や手袋をつけている際には認証されづらい

これは指紋認証全体に言えることです。このため、Androidでは顔認証と指紋認証のどちらも採用し、いつ・いかなる時でもPINコードを入力せずとも、スマホを使うことができるようにしているメーカーはいくつもあります。

 

iPhoneに関しては絶対片方しか採用しないので、それが不思議でたまりません…!iPhoneが両方とも採用すれば、鬼に金棒ですよね。 


デメリット②:表面の画面占有率が小さくなってしまう

iPhone 8までのiPhoneiPhone SEを思い浮かべてもらったら分かるように、センサを前面に配置することによって、必然的にベゼル(枠)が大きくなってしまいます

 

画面の大きさと筐体表面の面積の大きさの差が小さいほど、迫力のあるコンテンツを見ることができて、さらに持ちやすいという理想的な端末になります。特に、片手持ちの人にとっては重要ですよね。

 

最近はYouTubeや某中国製短編動画投稿アプリが流行っていることもあり、近年の機種では動画への没入感の良さが求められています。そんな中で大きなベゼルがある端末は求められなくなってきているのかもしれません…。

 

背面センサ

f:id:stn8003:20201107165555p:plain

P20 liteで指紋センサーを上手に活用する:HUAWEI Tips - Engadget 日本版

 

背面センサはPixelHuaweiGalaxyの機種で採用されている認証方式です。


メリット:スマホを持った時の人差し指の位置にセンサ部がある。

スマホを持った時にはもう既にロックが解除されているということですね。


デメリット①:手又はセンサ部が濡れていたり、汚れている場合や手袋をつけている際には認証されづらい

これは指紋認証全体に言えることです。このため、Androidでは顔認証と指紋認証のどちらも採用し、いつ・いかなる時でもPINコードを入力せずとも、スマホを使うことができるようにしているメーカーはいくつもあります。

 

iPhoneに関しては絶対片方しか採用しないので、それが不思議でたまりません…!iPhoneが両方とも採用すれば、鬼に金棒ですよね。


デメリット②:一度端末を持ち上げないと指紋認証を使えない

机の上に置いてしまうと使えない認証方式であるということです。ここで紹介する4つの認証方式では顔認証とこの背面指紋認証が当てはまります。スマホに机での作業の手助けをしてもらおうと思っている人はやめておいた方が良いのかもしれません。

 

側面センサ

f:id:stn8003:20201107165217p:plain

Xperia Ace(エクスペリア エース) | その他機能 | Xperia(エクスペリア)公式サイト

側面センサはAQUOSの過去機種Xperiaの最近の機種ではXperia Aceなどで採用されている。最新のiPad air(第4世代)でも採用されており、今回噂されているiPhone SE2 Plus ではこの認証方式が採用されるとされている。


メリット:本体のベゼルを狭くしつつ、便利さは残している認証方式

側面指紋認証は側面にあるため、ディスプレイ拡大やベゼルレス化が進むスマホタブレットでも導入されています。そして、側面にあるので、机に置いていても、側面をつまむことでロック解除をすることができます。側面にセンサ部がありますが、両手持ちであっても、片手持ちであっても、前面指紋認証と比べてもさほど不便に感じないほど、スムーズに指紋認証ができます


デメリット:手又はセンサ部が濡れていたり、汚れている場合や手袋をつけている際には認証されづらい

これは指紋認証全体に言えることです。このため、Androidでは顔認証と指紋認証のどちらも採用し、いつ・いかなる時でもPINコードを入力せずとも、スマホを使うことができるようにしているメーカーはいくつもあります。

 

iPhoneに関しては絶対片方しか採用しないので、それが不思議でたまりません…!iPhoneが両方とも採用すれば、鬼に金棒ですよね。

画面内指紋センサ

f:id:stn8003:20201107165801p:plain

画面の一部でしか認証できない画面内指紋認証、あらゆる場所で認証できることを目指し今後も進化。 – すまほん!!

 

AQUOS zero2中華スマホで採用されている最新の指紋認証方式です。その名の通り、画面内にセンサ部があり、そこに指を置くことで、ロック解除できるという画期的なものです。


メリット:ベゼルレス化の端末でも机に置いたままでも指紋認証できる

側面指紋センサもそうですが、やはり、机に置いたまま指紋認証ができるのは便利ですよね。しかもベゼルレス化にもきちんと貢献。前面指紋センサのメリットと側面指紋センサのメリットをどちらも取り入れた欲張りな認証方式です。


デメリット①:手又はセンサ部が濡れていたり、汚れている場合や手袋をつけている際には認証されづらい

 

追記

※超音波式の画面内指紋認証では指紋に超音波を当てて、帰ってくる超音波の強さや角度などによって立体的に指紋を検出。超音波は皮膚の中を通ることもできるので、皮膚表面だけでなく血流など指の内部まで認識することが可能なことから、手が汚れていたり、濡れていたとしても、指紋認証によって、ロックを解除することができてしまうようになりました!

 

これは指紋認証全体に言えることです。このため、Androidでは顔認証と指紋認証のどちらも採用し、いつ・いかなる時でもPINコードを入力せずとも、スマホを使うことができるようにしているメーカーはいくつもあります。

 

iPhoneに関しては絶対片方しか採用しないので、それが不思議でたまりません…!iPhoneが両方とも採用すれば、鬼に金棒ですよね。


デメリット②:相性の悪い(画面内指紋センサを考慮していない)フィルムや割れた画面では画面内指紋認証が難しい場合がある

これに関しては、今後ガラスの強度が上がっていくと思われるので、それまでの辛抱ですね。


デメリット③:画面全体での指紋認証ができるスマホの登場にはまだ時間を要する

画面内指紋認証には光学式と超音波式というものがあり、いずれにしてもセンサが必要なので、画面下全体にセンサを設置するのも容易ではありません。現在発売されている機種では画面の特定の範囲内でしか指紋認証をすることができません。認証部拡大に関しては中華メーカーのOPPOが挑戦しているようです。


デメリット④:光学式の画面内指紋認証では偽造された指紋でも突破されてしまう危険性がある

光学式の画面内指紋認証では、二次元で指紋を認識するため、偽造された指紋の写真などで突破されてしまうようです。これは少し怖いですよね。

 

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

 

【iPhone】の時代はとっくに終わっている

                        

 

管理人が今までに使ってきたOSとハードウェア

ちなみに管理人はOSに関してはAndroid4→5→6→7→8→iOS13で、

ハードウェアに関しては、今は亡き東芝REGZAシリーズ→SHARPAQUOS EVER(2016年発売)→iPhone 11(現役機)を使ってきました。

なぜ途中でiPhoneiOS)に変えたのか

ネットのガジェット系メディアの記者や有名YouTuber、ブロガーのなどのインフルエンサーの方々はApple信者の方の割合が多いうえに、話題性がAndroid製品よりも高いことから、Androidを称賛する記事よりもiPhoneを称賛する記事を目にすることが多かったというのもかなり大きな原因だったのではないかと思います。

需要があるのか、ガジェットメディアの次モデルの予想やネット上のリーク情報などもiPhone製品の方がかなり多いです。

そこで流されやすい僕は『iPhoneを選んでおけば間違いない!』と思ってしまったのです。

そんな感じで徐々にiPhone製品への期待が過度に膨らんでしまい、購入した次第であります。Androidユーザーの皆様、決してそんなことはございません!僕のような不幸を味わう人が一人でも減るように、今からiPhoneのデメリットを徹底的に書いていきます

iPhone≠カメラが良い、Android≠カメラ悪い 

僕がなぜiPhoneにしたかというと、『iPhone 11のカメラが凄い!ナイトモードが凄い!』と強調している、Apple信者の記者が書いた記事やユーチューバーの動画を見てしまったからです。『一眼レフ並みだ』、『一眼レフもう要らない』とか書いたり、言ったりしている人もいましたが、絶対にそんなことはありません。 

カメラを重視したい人はiPhoneはやめておいた方がいいです。後述しますが、レンズがショボ過ぎます。

iPhoneのカメラの悪いところ

また、iPhoneの写真はソフト面やAIに頼りすぎていて、写真のリアリティーが他社に比べて足りない気がします。しかもソフトやAIでは解決できていない写真の課題もたくさんあります。例えば、ナイトモード。光学式手振れ補正とソフトやAIで手振れを軽減しようとしてくれてはいますが、一眼レフに比べてまだまだダメです。粗すぎます。

また、先ほど述べたようにAppleiPhoneのカメラ機能を毎回強調する割には、本当にレンズがショボ過ぎます。

夜間のゴーストは当たり前のように発生します。

f:id:stn8003:20201025072508p:plain

これは直るの? 「iPhone 11 Pro」ナイトモードでゴーストが多めに発生 - PHILE WEB

 

価格を少し上げてもいいので、良いレンズを採用していただきたいです。

追記

iPhone 13 でもカメラのゴーストが治っていませんでした…。 

 Androidのカメラはどんどん進化している

Androidスマホのカメラはどんどん進化しています。Google純正のピクセルシリーズはAI・ソフト面で進化しており、夜空や天の川などをきれいに収めてしまう機能も付いています(iPhoneにはついていない)。安全面の観点から推奨はしませんが、中華製スマホも進化を続けています。光学10倍ズームを搭載してしまったスマホまであります。

 日本製ではXperiaのカメラがアツい

日本製スマホでは、Xperiaシリーズのカメラの成長がもの凄いです。Xperiaシリーズのカメラの成長が早い根拠はXperiaを製造している、Sonyにあります。Sonyは一眼レフシリーズαを開発していますスマホのカメラは所詮おまけに過ぎませんが、一眼レフというのはそれ1台で生計を立てる人がいるほど重要な仕事道具なのです。なので当然、一眼レフは消費者から高級な性能を求められ、その期待に応えて、様々な研究をしています。

f:id:stn8003:20200925161554p:plain

Photography Proの設定・撮影 | 撮影する | Xperia(エクスペリア)公式サイト

 

最近Sonyはその性能を本気でXperiaに投入しようという姿勢を見せています(Xperia1 IIから特にその傾向が強くなりました)。Xperia 1 IIでは『Photography Pro』というどこのカメラアプリよりも本格的な専用カメラアプリを搭載し始めました。秒間20枚の高速連写や、秒間60回のAF/AE演算といったXperia 1 IIの機能は、Photography Proの専売特許だそうです。

格安な5万円付近のAndroidスマホのカメラ機能でもiPhoneに追いつき始めています。

Xperia 10 IIは税込み5万円前後ですが、ナイトモード搭載です(iPhone SEは非搭載)。

Xperia 10 II

Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト

 

ソニーにはαやサイバーショットに代表されるデジタルカメラを長年に渡って手がけてきた経験と実績があります。自社で開発するイメージセンサーの特徴を知り尽くした上で、画質を機種ごとに丁寧にチューニングしています。迷うことなく使えるユーザーインターフェースも好感触でした。

ソニー「Xperia 10 II」レビュー! カメラ、ディスプレイ、音のどれをとっても4万円台とは思えないコスパ | GetNavi web ゲットナビ

センサーもソニーが開発しています。iPhoneはOSと筐体を自社で開発していると

謳っていますが、カメラセンサーは別なんですよね…(Sony製)。

 Sonyは自分でカメラセンサーを開発しているにもかかわらず、スマホカメラにあまり興味がなかったのか、数年前まではあまり力を入れておらず、センサーの提供先のスマホの方が改質が良いくらいでしたが、最近になってからは必死に中華AndroidiPhoneのカメラ性能を追いかけています。今後が楽しみです。

 スマホよりデジカメの方が画質が綺麗

『インスタグラム』にあげる写真を良くしたいと思って、スマホを選んでいる方に伝えたいのは間違いなく、デジカメの方が綺麗ということです。スマホの本来の役割は『通信』ですので、カメラ関連の部品だけでなく、通信のための機器なども搭載しているため、カメラ用センサが小さくなってしまいます。またデジカメではRAW現像と言って、自分の思い通りに後から写真を編集することができます。デジカメで撮った後、スマホからでもRAW現像できる機種もあります。最近のデジカメにはBluetoothスマホと簡単に接続できる機能もあります

コンパクトデジカメで言うとSonyサイバーショットシリーズがおすすめです。

RX100VII(DSC-RX100M7/RX100M7G) | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー

 

その最新機種のRX100M7はスマホよりも大きなセンサーで8倍ズームができちゃいます。スポーツや本格的な乗り物撮影以外であれば、基本的に撮りたいものは撮れます。そして、驚くことにポケットの中にすんなり入ってしまう大きさなのです。

この製品は少し高いので、もう一つ候補を出しておきます。

望遠価格重視であればパナソニックLUMIX TX2なんかもおすすめです。

一眼レフが勿論一番良いのですが、この記事をご覧になっている方はスマホカメラのようなコンパクトなものを求めている人だと思うので、選択肢から外しておきました。

スマホカメラについての結論

写真重視の方はiPhoneを買うくらいなら、『5万円以下のスマホ+デジカメ』がおすすめです。

メニューの自由度の低さ

iOS 14でウィジェットがやっと追加されるという話ですが、Androidはずいぶん前からホーム画面へのウィジェット設置をやっていて、機能面もデザイン面もかなり進化していますiPhoneは果たして、Androidウィジェットの豊富さや便利さに追いつくことができるのでしょうか…。

iOS 14でもアプリの配置については従来通り、詰めての設置になりました。

iOS 14になりましたが、相変わらずアプリが動かしずらいです…。

Androidでアプリの移動にストレスを感じたことはほぼ無いんですが…。 

近年のiPhoneにはイヤホンジャックが無い

iPhone7からイヤホン端子が無くなってしまっています…。

 

デジタル出力のLightning端子から出力した方がアナログ出力のイヤホンジャックよりも音質においては有利は有利なのですが、もともと気に入って使っていたイヤホンやヘッドホンが使えなくなったり、充電しながら、有線のイヤホンを聞くことができなくなってしまいました…。

最新のiPhoneでどうしても自分の持ってたイヤホンを使うとなると、以下のようなものを買う必要があります。

f:id:stn8003:20200925160937p:plain

Googleの検索結果

指紋認証と顔認証の両方を選ぶことができない

Androidでは5万円以下の端末でも両方選ぶことができます。顔認証と指紋認証にはどちらもよい点と悪い点があるので、両方を選ぶことで、いつどんなときでも4桁ないしは6桁のPINコードを入力せずとも簡単に端末のロックを解除することができます

マルチタスクができない

Xperia Z4・Z5もマルチウィンドウに対応、ドコモとauがAndroid 7.0更新を配布開始 - Engadget 日本版

これも大きいですね。Androidでは2つのアプリを同時に閲覧することができます。

 

YouTubeはバックグラウンド再生は有料ですし、動画のYouTubeダウンロードは禁止されているので、マルチタスクは個人的には助かっていました。

外出した時の地図の閲覧にも便利です。

またXperiaシリーズではまるでマルチタスクのためかのような細長い縦長の画面を持った機種が登場しています。(Xperia 1、Xperia 5など)

iPhoneを持っている喜びは意外とすぐに薄れる

時代はiPhoneからAndroid

少し前まではiPhoneが凄すぎて、AndroidはずっとiPhoneの陰に隠れてしまっていた、冴えないOSだったのですが、Google純正のPixelが上陸したあたりから段々Androidが盛り上がってきて、中華製スマホの本格的上陸やソニーフラグシップ機・Xperia 1 IIなど、非常に安価だったり、極端にハイエンドでかっこいい端末が登場したりと、最近になってようやく、Androidが本気を出してきた感じがあります

iPhoneの進化は徐々にスピードダウンしてきて、iPhone 11の発表会における注目度や盛り上がりがかつてよりも随分無くなってきたと感じました。それよりもAndroidを採用している各社の個性的な機能を持った端末の方が個人的には面白いです。

ナイトモードもAndroid各社も既に採用していて、iPhoneだけの機能がずいぶんとなくなってきているのも確かです。代替サービスも含めると、iPhoneだけの機能というのはほぼないです。

そんな中でコスパの悪いiPhoneに乗り換える必要は無いと思います。

とにかく人と被る

また、iPhoneは必ず人と被るんですよね…。 僕なんか周りの友達で同じiPhone 11 のPRODUCT REDを持っている人は既に4人もいました…。

 

パソコンでいじくれることが少ない

パソコンとiPhoneを接続して出来ることがAndroidに比べて少なすぎると思います。

f:id:stn8003:20200925160347p:plain

Googleの検索結果

 

Androidは『開発者向けオプション』でSDカードを内部ストレージ化できたりと高度な改造がたくさんできますが、iPhoneはそれらの改造ができません(iPhoneでは脱獄と呼ばれている行為をすることで出来るそうですが、公式にサポートされていないため、リンゴループが増えたりなどリスクがあり過ぎます)。

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

【なにわ筋線】現在までの情報のまとめ

 本日も当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

この記事に関して

 ※この記事は今後も情報が入手出来次第、追加で更新をしていきます。
※この記事は管理人個人の予測も含まれています。ご意見に関しましては、当記事最後にあります、コメント欄からお書きいただければと思います。

 

 

      

 

 

 

なにわ筋線とは

 

基本データ

 

規格

軌間 1,067mm

○直流 1,500V

○設計最高速度 110km/h

 

設計最高速度は時速110kmということで、ほとんどが地下の路線であることを考えれば、とても速いのではないかと思います。

 

建設延長

○複線 約7.2km(地下6.5km、堀割・盛土0.3km、高架0.4km)

 

公式利用者数(需要)予測

関西高速鉄道株式会社は約24万人/日と予測しているようです。

これは大阪メトロ四つ橋線京都市烏丸線、神戸市交西神・山手線に匹敵します。

 

なにわ筋線の運用体系がいまだ分かっていませんが、両者のなにわ筋線に乗り入れるであろう路線を見ていると、8両編成なにわ筋線のメインになるのではないかと思います。そして、普通列車は1時間に8本か10本程度、朝ラッシュ時には20本程度まで膨らむのではないかなと思います。

 

当初はインバウンドを重視して、もっと増発していたと思いますが、現時点ではこの程度で運びきれるのではないかと思います。

ネットワークが強化される

なにわ筋線は西本町(仮称)でJRと南海が合流し、さらに北梅田(仮称)で阪急のなにわ筋連絡線(仮称)と合流するという、首都圏の東京メトロ並みに乗り入れる会社が多いです。

 

さらに接続路線もかなり多いです。以下で紹介していきます。

駅と乗り換え可能路線 

 

北端は北梅田駅(当記事では便宜上、以下の文において、なにわ筋線の大阪駅北梅田駅と呼ぶことにします)です。

阪急 神戸三宮・宝塚・京都方面

JR西 三ノ宮(神戸)・京都・姫路・宝塚・金沢(北陸)・岡山・鳥取方面

阪神 甲子園・神戸三宮・姫路方面

御堂筋線 千里ニュータウン吹田市方面

谷町線 門真市天六方面

四つ橋線はほとんど並行しているため、除外)

 

北梅田駅(仮称)については、JR西日本大阪駅との間に構内通路を設置し、2023年に梅田貨物線の駅として開業する時点で「大阪駅(の一部)」として開業することが明らかにされている。ただし、南海及び関西高速鉄道は本件について何も公表していない。

なにわ筋線 - Wikipedia

 

 

京阪 四条・伏見稲荷比叡山方面

現在の京阪のお荷物路線の一つである、中之島線が遂に日の目を見るときが来ましたか…!中之島駅優等列車が停まればの話ですが…。)

JRと南海、それに大阪府市が中之島や京阪に価値を見出しているならば、優等列車の停車駅になっていることでしょう…。

 

特になし

 この駅でJR線系統と南海・阪急線系統に分かれて、別々に関西空港を目指します。(とは言っても、りんくうタウン駅でまた合流することになるんですけどね…。)

 

JR西 奈良方面

阪神 甲子園・神戸三宮・姫路方面

近鉄 奈良・名古屋・伊勢志摩・鈴鹿方面

南海 和歌山・高野山浜寺公園水間鉄道方面

御堂筋線 天王寺動物園・なかもず(堺市内)方面

千日前線 生野区方面

四つ橋線 大阪港方面 

西宮北口豊中・池田・箕面など阪急でしか行けない所に行く人は南海新難波駅で阪急新大阪行きに乗って十三で乗り換えるのがベストでしょう。(十三での乗り換えが距離的に一番楽だと思われるため。)

 

JR西 大阪環状線・和歌山・奈良・堺市方面

南海 和歌山・高野山浜寺公園水間鉄道方面

御堂筋線 天王寺動物園・なかもず(堺市内)方面

堺筋線 船場堺筋本町)・北浜・天六方面

  

なにわ筋線は関空輸送でバスとの対抗に有利に働きそうです。

 

また、大阪ローカル局なにわ筋線の話題というのは何回か扱っているのは見たことがあり、注目度の高さが分かります。大阪でのビジネス・おでかけには欠かせない路線になる

 

阪急電鉄の乗り入れ

阪急では新大阪連絡線の実現を2025年度までの長期計画に盛り込んでおり、新大阪連絡線なにわ筋連絡線を一体整備する方向でJR西日本・南海・大阪府大阪市と協議を行うと報道されている。

なにわ筋線 - Wikipedia

 2025年までの長期的な目標となっているそうです。JRが関空アクセスでライバルの南海に大阪-新大阪間の乗り入れを許すというのは考えづらいので、南海は北梅田以北では『十三-新大阪間の免許を持っている』阪急と連携していくのではないのかなと思います。

 

北梅田からはJR西と分岐して、地下線のまま淀川を下り、十三駅の地下になにわ筋線の新ホームがつくられ、新大阪に進むルートとなりそうです。

 

これにより、阪急線-和歌山・関空高野山間はますます便利になりそうですね。

南海がなにわ筋線開業に向けて新型特急車を開発する

 2016/8/16に日経新聞が『南海電気鉄道は、2031年なにわ筋線の開通に向けて新たな特急車両を開発する検討に入った』と報じました。

 

南海が新型特急車を発表したということですが大阪という都会の真ん中を走るには勿論のこと、地下を走ることになるということですので、トンネルがよほどの余裕が無い限り、南海の新型特急車は各先頭車両の前面に非常用貫通扉を設置することになると思われます。

 

50000系の特徴的な前面はどんなキャンペーンラッピングをしてもかっこ良かったですよね。

 

Nankai_50000_series_50002F

(Wikipediaより)

 

 

一般の方もSTAR WARSのラッピングに遭遇したときは阪急のスヌーピー号やリラックマ号、JR西日本エヴァンゲリオン新幹線やハローキティ新幹線と出会ったときのようにカメラを向けていたり、お子さんが喜んでいたりしていたのも記憶に残っています。

 

貫通扉を設置するとなると、あの特徴的な前面を見ることが出来なくなりますが、阪急9000系小田急60000形MSEのように、前面に貫通扉がある編成でもかっこいい顔は造ることはできるので、頑張ってほしいですね。

 

 

小田急60000形MSEは以下にあるようにマルチな編成で、座席指定列車にも関わらず、地下鉄に乗り入れることに成功しました。

Odakyu MSE60000kei asagiri.JPG

日本では初めての事例となる「座席指定制特急列車の地下鉄直通」を目的として登場した特急車両で、(中略)御殿場線に直通する特急あさぎり→ふじさんにも運用が開始されている(中略)。「多彩な運行が可能な特急列車」という意味で "Multi Super Express"(略して「MSE」)という愛称が設定され、2008年には(中略)第10回ブルネル賞車両部門奨励賞を、同年度には(中略)グッドデザイン賞を、2009年(中略)には(中略)ブルーリボン賞を受賞した。

小田急60000形電車 - Wikipedia

また、MSEはメタリックな青色でカッコよさも兼ねそろえていますね。

地下線に乗り入れる座席指定列車ということで、南海が開発している新型特急列車とポジションが一致しているのではないかと個人的には思っています。また、南海の新型特急列車もラピートや小田急60000形MSEのように愛されてほしいなと思っています。

 

また、阪急のなにわ筋線乗り入れ用の車両も阪急らしい他社と一線を画すデザインになることを願っています

 

最後に

最後までご覧いただき,ありがとうございました.

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

阪急7001fなどのリニューアルについて

 

 
検索

  

本日も当ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。

*この記事は過去の投稿に新たな内容を追加して、再投稿しています。

追記8042Fは正雀に入場後、は方向幕がフルカラーLEDになるなど、8008Fに準じた改造を正雀で受けました。その後、7001Fとともに正雀車庫を出て、神戸本線(朝ラッシュ時は今津北線準急運用に入ることもある)で運用を再開しています。

8042Fの運用再開後の写真を撮ることが出来たので、以下の記事にその写真を載せました。

【阪急】8042Fを初撮影+最近の阪急についての感想 - 8003

 

 

      

 

7001fが8042fとともに3月2日正雀に回送される

 6両編成の7001fが3月2日に2両編成の8042fとともに正雀車庫・工場に回送されました。両編成は2+6両で8両編成を組んでいました。当日の朝に少しだけ運用され、その後回送となった模様です。ats更新に関しては8042fは平井車庫所属時に施工されていますが、7001fがまだのようです。

ファン向け会報誌によると

 ネット上で流れているファン向け会報誌の内容によりますと、現在は誘導障害試験などを中心に復帰に向けて準備されているリニューアルされた8008f、そして、

8042+7001f、8303fに関しては制御装置更新工事他と記述されているのに対して、7018fはリニューアル工事他客室内装・乗務員室・冷房改良他との記述がありました。

 

追記 7018fの改造は7013fや7011fと同様の改造が行われたようです。
*2020/10/14現在の情報です。

 僕からすると8008fがあのように改造されてしまったので、制御装置更新工事他リニューアル工事他客室内装・乗務員室・冷房改良他の違いがいまいちわからないのですが…。

 

7001fの8000系列以前の阪急車両にみられる茶色の床材がはがせている模様ですので、また一つ僕の頭にあるの阪急のイメージが消えていこうとしているのか、と少し寂しくなってきます。そういえば、茶色の床材の車両に出会う機会も減りましたよね…。5010fに一部残っているあの渋い床材も嫌いではないですけどね。

現在の様子(Twitter情報)

 

 どうやらドアに変化を加えるようですね。8008fのように化粧板だけを張り替えるのか、他の更新車のようにドアを新しく交換するのかはわかりませんが、今までの傾向から、ドアに変化が加わるということは、阪急的には大規模なリニューアルであることは間違いないようです。

 

1月15日に入場していた7018fは9月30日に本線試運転を行いました。8か月かかったことになります。ということは、7001fは遅くとも年内には正雀から出てきてくれそうですね。

 最後に

最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

【Pixel】5・4a 5Gのスペックと考察

 本日も当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

さて、本日は先日Googleから発表されたPixel 5Pixel 4a 5Gについて、Pixel 4とも比較しながら、みていきたいと思います。

f:id:stn8003:20201002174143p:plainf:id:stn8003:20201002174235p:plain

Google Pixel 5 Google がお届けする究極の5G 対応スマートフォン - Google ストア

Google Pixel 4a (5g) 必要な機能がつまった Google の 5G 対応スマートフォン - Google ストア より

 

 

                      

 

 価格

 日本での価格はPixel 5が7万4800円(税込、以下同)、Pixel 4a 5Gは6万500円

OS

Googleの端末なので、この間発表されたばかりの最速級でAndroid 11が採用されています(Pixel 4はAndroid 10)。

OSのアップデートは最低3年間保証されています。

SoC

両機種ともにSnapdragon 765G(Pixel 4はQualcomm® Snapdragon™ 855*、オクタコア)を採用しています。

ミドル級端末用と言われている700番台です。Pixel 4a 5Gだけならまだしも、Googleフラグシップに位置付けているPixel 5にも採用されてしまっている点では『残念』という声もありましたが、省電力の観点でいうと、良いのではないのかなと思っています。

RAM(メモリ)/ROM(容量)

Pixel 5が8GB/128GB(Pixel 4は6GB/64GBもしくは6GB/128GB)、Pixel 4a 5Gは6GB/128GBです。

6GB以上のメモリがあれば、今後当分心配することなく使えると思います。

容量も128GBと多すぎず、少なすぎず良いところを突いているように思います。

ディスプレイ

Pixel 5が6インチFHD(1080×2340)フレキシブルOLED、432ppi、90Hz駆動、HDR(Pixel 4は5.7インチ)

Pixel 4a 5Gは6.2インチFHD+(1080×2340)OLED 413ppi。

どちらもフルHDですので綺麗です。リフレッシュレート等の面において、Pixel 5とPixel 4a 5Gの上位と下位の差がきちんとつけられています

バッテリー

Pixel 5が4080mAh(Pixel 4は2800mAh)でPixel 4a 5Gが3885mAhとここでもきちんと差がつけられていますね。重さも体積もPixel 5の方が小さいですが、バッテリーはPixel 5の方が容量が大きいです。2020年では4000mAh超の容量を持つ機種は当たり前になってきつつあります。

このくらいあれば、一般ユーザーはモバイルバッテリーは必需品では無くなってきます


バッテリー新機能としてスーパーバッテリーセーバーが搭載されます。

これは、必須でONにしたいアプリを選び、それ以外のアプリを全て一時停止するというもので、Pixel 4a(5G)とPixel 5の駆動時間を最大48時間まで延長できるそうです。

 

カメラ

アウトカメラはどちらも12.2MP(デュアルピクセル)・16MP(超広角)です。

フロントカメラについても両方一緒で、8MPとなっています。

アウトカメラに関しては望遠に代わって、超広角が採用されました。

やはり、前回機種の発表後、世界から超広角を求める声が上がったのでしょうね…。

望遠に関しては処理でごまかせる部分はありますが、超広角についてはレンズが無いと撮れませんからね。この選択は間違っていなかったと思います。

背面カメラの機能(どちらも同じ)

●1220万画素 デュアルピクセル PDAF/像面位相差AF 77° F1.7 光学式OIS&電子式EIS手ブレ補正 (標準)+1600万画素 107° F2.2 (超広角)

●4K 60/30fps、フルHD(1080p) 240/120/60/30fps、スタビライザーモード(ロック、アクティブ、シネマティック撮影)

●夜景モード(背景ぼかしが可能)、ポートレートモード、ポートレートライト、トップショット、超解像ズーム、モーションオートフォーカス、Live HDR+、デュアル露出補正、シネマティック撮影、パン撮影

「Pixel 4a 5G」と「Pixel 5」の違い - フォトスク

背面カメラにはお得意のAIやソフトウェアでレンズの弱点をカバーしまくっていますね。夜景モードで背景をぼかせるとは…。Googleさん、凄いですね。

 フロントカメラの機能(どちらも同じ)

●800万画素 83° F2 固定フォーカス

フルHD 30fps

「Pixel 4a 5G」と「Pixel 5」の違い - フォトスク

 生体認証

指紋認証を背面に搭載していますが、顔認証はありません

指紋認証と顔認証にはお互い得意なシーンと苦手なシーンがあります。

指紋認証の特徴

指紋認証マスクをつけていてもロックが解除できますが、指がふやけていたり、ばんそうこうを付けている場合には違う指で行う必要があります。

顔認証の特徴

顔認証は顔さえ整っていて、カメラが綺麗(ゴミや汚れがついていない状態)であれば、使えますが、朝の顔が浮腫んでいるときや、マスクを着けているときはほとんど反応してくれません。

スマホの生体認証について

以上に紹介しました通り、どちらも完ぺきではありませんが、この2つの生体認証をどちらも搭載している機種を買えば、4桁ないしは6桁の煩わしいPIN入力をしなくてもロックが解除できてしまうのです。僕はスマホを選ぶ上ではかなり重要な点だと思います。

オーディオ・防水機能・サイズ・重さ

  Pixel 5 Pixel 4a 5G
オーディオ ステレオスピーカー、USB-Cオーディオ ステレオスピーカー、USB-Cオーディオ、3.5mmイヤホンジャック
防水 ×
サイズ 144.7×70.4×8mm 153.9×74×8.2mm
重さ 151g 168g

4a 5Gには防水機能はありませんが、オーディオジャック(イヤホンジャック)がついているのは魅力的ですね。

最後に

買いかどうか聞かれると、微妙ですね…。

2020年10月現在は4Gが圧倒的に有利ですね。

5Gに関しては、日本の中心、山手線内の地域ですらまだまだなのに、それよりも人口の少ない僕の住んでる関西圏は勿論、名古屋圏や地方中枢都市圏に関してはあと何年かかるか分かりませんよね…。

『5Gは要らないけど、どうしてもPixelシリーズが良い』という方は、今回紹介した2機種の一歩前に発売した、Pixel 4aが唯一の選択肢になります(それ以前のPixelは製造を終了して、在庫限りの取り扱いとなっています)。

Google Pixel 4a みんなが欲しい機能を、みんなにうれしいプライスで。 - Google ストア

 

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 


 コメントを書く

・この記事やブログに関するご意見

・管理人へのご質問

・ブログの不具合や文章の誤字脱字等のご指摘

を上のボタンをクリック(タップ)して書いていただけると嬉しいです。


カテゴリー

【AQUOS】sense4がついに発表されました

 本日も当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

 

SHARPからスマートフォンシリーズAQUOSの2020年の秋冬モデルが発表されました

 

そのうち、最も安価で小さいと思われる、AQUOS sense4を見ていきたいと思います。

 

  

 

キャッチコピー

キャッチコピーは『信頼の1台。1週間の電池持ち。

 

f:id:stn8003:20200912151147p:plain
f:id:stn8003:20200912151129p:plain
今回発表されたAQUOS sense4(左)とその先代モデルのAQUOS sense3(右)

外観

まず最初は外観から見ていきたいと思います。

液晶ディスプレイ

ディスプレイサイズは5.5インチから0.3インチ拡大し、5.8インチとなり、水滴型ノッチを搭載し、ノッチが大幅に縮小しました。解像度としては2280×1080のフルHDに対応していて、IGZO液晶ディスプレイです。上に太いノッチがあった、先代モデルAQUOS sense3は少々時代遅れにも感じたので、これは良い設計変更ですね。

 指紋センサー(物理ホームボタン)

指紋センサに関しては先代機同様に画面下に設置されています。設定次第ではホームボタンの代わりに使用することも可能なようです。最近は物理キーが設置されているスマホが少ないので、AQUOSが標準モデルにこだわって付けてくれるのは、個性があって良いと思いました。

 カメラ機能

カメラに関しては約1200万画素の24mm/F2.0の標準カメラ、約1200万画素の18mm/ F2.4広角カメラ、約800万画像の53mm/F2.4望遠カメラという組み合わせのトリプルカメラを搭載しています。AIがシーンを自動で識別してくれて、構図や被写体に適したモードを自動で選択してくれます。自撮りに使う、水滴型ノッチに納められたフロントカメラは800万画像、26mmです。

 

また、外側につく、トリプルカメラのうち、26mm標準カメラには PDAF、Phase Detection Auto Focusと呼ばれる、高速自動フォ=カス技術が採用されています。動物や子供、乗り物などの移動する被写体に対して、高速でピントを合わせることができます。被写体が近づいてきたり、遠ざかったりした場合でもしっかりとピントが追従してくれるようです。

 

スマホのカメラ機能については中国製や韓国製がものすごく成長していますが、セキュリティー面から中国製や韓国製は選ぶことを控えた方が良さそうです。現にTikTokが不穏な動きを見せていたり、韓国発のスマホアプリLINEの仕事上での使用を禁じていたりということがニュースになっていたりと良い噂は聞きません。

 

となると、カメラ性能の高いスマホの選択肢はXperiaAppleとなります。Xperiaに関しては故障やバグが過去に比べて随分と少なってきています。Xperia 1 Ⅱに関してはSONYミノルタから引き継いで開発している一眼レフ機αシリーズの技術を惜しみなく搭載しています。そういう点ではXperiaシリーズがそろそろApple製品のカメラを完全に抜き去る日も近いのではないかと思いました。

 

先代モデルを見ていても、夜間の撮影に関してはまだ不安を感じます。今回のAQUOS sense4のカメラがどれほど成長しているのかはスペックだけ見て言えることではないので、実際に使用してみた人の感想や写真を待つのが良いと思います。『AQUOS製品は、ホームページで言われているような写真が撮れない』と感じている人も一定数いるので、カメラを重視している人がAQUOS製品を選ぶのは少し様子を見る必要があるように感じました。

 サイズ

サイズに関しては

AQUOS sense3の147mm×約70mm×約8.9mm/約167gから

AQUOS sense4は約148 × 71 × 8.9mm/約176g (暫定値)寸法はほとんど変わりませんが、少し重くなりました

 

画面が0.3インチ大きくなったにも関わらず、寸法が1mm程度しか変わらないのは上記に述べた、水滴型ノッチのおかげですね。

 

防塵・防滴・耐衝撃

防塵・防滴・耐衝撃機能を備えています。キャッチコピーの通り、信頼できる1台になりそうですね。

 スペック面

SoC

SoCに関してはいつものおなじみ、Snapdragonですね。今回採用された型番はSnapdragon™ 720G mobile platform 2.3GHz+1.8GHz オクタコアです。

 

以下にSnapdragonシリーズの型番の解説をしていたサイトのものを載せておきます。

Snapdragon800番台に向いているタイプ

  • 価格は10万円程度でも問題ない。

  • スマホで高画質な動画を撮ったり、最高画質にこだわりたい。

  • グラフィックの綺麗なゲームを良くする。

  • 高機能で質感が良いフラッグシップ機を持っていると気分が良い。

  • 数年使うから新しいサービスでも対応できそうなスペックのものが良い。

今買えるSnapdragon800番台搭載機種

  • SHAPE AQUOS R5G(Snapdragon 865 5G)

  • ZTE Axon 10 Pro 5G(Snapdragon 865 5G)

  • Samsung Galaxy S10(Snapdragon 855)

  • Xperia 5(Snapdragon 855)

  • OPPO Reno10x zoom (Snapdragon 855)

Snapdragon700番台に向いているタイプ

  • 価格は5~8万円位。

  • 凝ったゲームはしないけど、一通りサクサクと使いたい。

  • 写真、動画もキレイに撮りたい。

  • SNSへのアップロードストレスなくしたい。

Snapdragon700番台搭載機種

  • Xiaomi Mi Note 10(Snapdragon730G)

  • OPPO Reno A(Snapdragon710)

  • 700番台は日本未発売機に多い…

Snapdragon600番台に向いているタイプ

  • 価格は2~4万円位。

  • ゲームはあまりやらない。

  • ブラウジングとメール(LINE等)をするくらい。

  • ライフログ程度の写真でも問題ない。

Snapdragon600番台搭載機種

  • OPPO A5 2020(Snapdragon665)

  • AQUOS sense3 SH-02M(Snapdragon630)

  • Motorola moto g8 plus(Snapdragon 665)

  • Motorola moto g7(Snapdragon 632)

  • Asus ZenFone Max Pro (M2)Snapdragon™ 660

スマホCPUの性能について。「Snapdragon」って何? | Glo-Gadget

 

のような感じでシャープの一般モデルは一般の人が使うには十分すぎるスペックを備えています。よほど思いサバイバルゲーム等をしない限りは固まることはほぼなくなると思われます。

 

OS

OSに関してはAndroid 10を搭載しています。後ほど述べることになると思いますが、今回同時に発表された製品の中には早くもAndroid 11を搭載している製品もあります。

 

毎度のことではありますが、他のAndroid端末で既にAndroid 11にアップデートした人たちの中ではゲームの起動に不具合があったと報告する人も少なからずいるようです。従って、まだAndroid 11は未完全なOSですので、逆に安心なのではないのかなと思ってしまいました…。

 

Android 11の不具合というのが、タッチ感度の不具合、Felicaが使用不可となってしまう不具合、アプリの起動不具合だそうです。

 

Felicaについてはどうも一時的な不具合のようですので、再起動等を行えば大丈夫だそうです。

 

タッチ感度の不具合については、スワイプがタッチとして処理されてしまう現象がある模様で、ゲームをしたい方にとっては痛手となるかもしれません。このタッチ感度の不具合に関しては、まさかのGoogle公式端末である、Pixel 4aで多く報告されているようです。

 

今回のAndroidアップデートをする際は、自分と同じ機種で、先にAndroid 11にアップデートした人たちのツイートやブログ記事を参考にしてから決断していただけたらなと思います。

 

バッテリー容量

バッテリー容量については内蔵電池で4570mAh前回から500mAhも向上しています。フル充電をしたら、1日でバッテリーが切れることはほぼなくなるでしょう。

 

 RAM/ROM

RAMは4GB、ROMは64GBと最近のスマートフォンでは比較的標準の容量のものを搭載していると思います。

 

AQUOS独自の便利機能

指紋センサー長押しで決済アプリを起動する「Payトリガー」やWEBページを自動でスクロールする「スクロールオート」などSHARPAQUOSシリーズ独自の便利機能を搭載しています。僕がAQUOSを使っていた頃はスクロールオートのみだったのですが、家事の最中やお菓子を食べながらニュースやブログの記事を読む際にはとても便利です。実は僕がiPhoneに移行して後悔していることの一つがこの機能が無くなったことなんですよね。

 

スマホについて思うこと

先に出した記事に書いたんですが、デザインやカメラに拘らない限り、スマホに投資するのは無駄だと思います。10万円をスマホに投資するくらいなら、5万円のスマホで電話や情報収集さえ問題なくきちんとできるスペックのもので良いんです。それで余ったお金をより大きな画面のタブレットとそれにBluetoothキーボードを買い足して、使用していく方ががよっぽど生産性があると思います。

 

今回のAQUOS sense4はまさに僕の言った考えに合致している製品です。

 

他にはAQUOS zero 5G basic、AQUOS sense 5G、AQUOS sense4 plusが同時に発表されました

 

今回発表された4つの製品の中でも、AQUOS zeroシリーズの型番が5G basicと含みを持たせた名称となっているのに少し期待してしまいますね…。

 

他の国内メーカーで言いますと、Xperiaを開発・販売しているSONYが先日SIMフリー版のXperia、しかもキャリア版よりもスペックアップして登場させたということで話題になったりと久しぶりに国内メーカーに面白い動きが見られたように感じました。AQUOS製品に関してもまた追っていきたいなと思います。

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム

 

 当サイト管理人はTwitterもしています。皆様からのDM・フォローをお待ちしております。

mobile.twitter.com

皆様のまたのご訪問をお待ちしております。

 

カテゴリー

プライバシーポリシー Copyright ©2020 8003